本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第30号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第30号
浅草の型染め工房本品堂(ポンピン堂)のロゴ

春の気配を感じて

ーーーーーーーーーーーーーーー

 
今週の東京は早めの春一番も観測されるなど、まだまだ肌寒い空気の中にも、春の気配を思わせる日差しが感じられました。桜の開花には少し早いですが、「外出もはばかられる日々に、少しでも気持ちを明るくして戴こう」と、季節限定柄「桜」のリリースを、例年より少し早くしました。
 
 
昨年もたいへん好評をいただいた「守袋」「合財袋」「ブックカバーふみころも」にあわせて、今年は「型染め額装」でも桜柄が加わりました。桜のシリーズは、デザインした僕自身も気に入っている文様です。
 
守袋は、桜の花を横から見た「横見桜」を三つあわせたデザイン。花弁にほどこされた淡いピンクのグラデーションは、鹿毛の刷毛で顔料をぼかすように刷り込んで仕上げています。
 
合財袋は、儚げに散る桜の花びらを源氏香図に重ねた文様。
直截的に「桜」を描くのではなく、多くの方が無意識に感じる「桜の散りざま=儚さも含めた美しさ」を象徴的に表現したデザインで、はらはらと散る花びらが空間の広がりを感じさせてくれます。裏面には横見の桜を一輪染め抜き、桜の優しい雰囲気を大人っぽく上品に表現した一品です。
 
 
どちらも派手なピンクではなく、桜の花びらの主張しすぎない、優しい色合いを表現しようと色合いも何度も試作を重ねました。一見すると「ピンク」と見えますが、実は少し黄色が混ぜています。そして色もかなり淡く、優しい色合い。刷毛で色を染めている時にも、いつも「少し薄いかな…?」と少し物足りなく感じるのですが、実はこのくらいが丁度良い塩梅。全ての色を染め上がると、淡いピンクのグラデーションが一体となり、生地のグレーと上品なバランスを見せてくれます。
 
 
もともと「さくら」という言葉は、日本の古語では「稲作を司る神様の座すところ」という意味を持っていました。冬の間、山にいた神様が、春になると里に降りてきて、桜の花にお座りになる(花が咲く)。すると、神様の力が田畑に降り注ぎ、農作物が芽吹き成長するーと言い伝えられていました。
 
 
緊急事態宣言の延長もあり、気持ちにフタをされたような日々はまだしばらく続きそうです。春の神様が早く降りてきてくれることを祈りつつ(笑)、まだ寒さ残る日々をどうぞお身体大切にお過ごしください。春の暖かな日差しを心待ちにしながら、皆さんそれぞれの「春待ち」を愉しんでいただければと思います。

 
桜柄の販売期間は、どのアイテムも4月30日まで。工房直販と一部お取り扱い店のみの限定販売となります。ぜひぜひご覧ください!
 


 
書き手:大野耕作


ーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーー
 
●「型染め額装」が人気です●
 
先日のリリース以来、型染め額装がご好評をいただいています。お部屋の雰囲気を手軽に変えるアイテムとして、皆さんご自宅の雰囲気に合う思い思いの文様を選んでいただいています。
 
木製の額縁は、ベテランの職人さんが桜の無垢材から切り出したもの。クセのないシンプルなデザインは、中身のアートピースを邪魔せず、どんなお部屋にも馴染んでくれます。

いずれも受注生産で、製作に少しお時間をいただいていますが、工房で一つ一つ丁寧に仕上げてお届けをしています。型染めの優しい風合いを、ぜひ暮らしの身近に置いてお愉しみください!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーー

● 節分の豆まき ●
 
先日、ある方から節分用のお豆をいただきました。南千住の素戔嗚(すさのお)神社さんのもので、綺麗な木升に入ったもの。
 
中身が小分けのパッケージになっているのもカワイイのですが、中のお豆がすごく綺麗。一粒一粒形が整っていて、ツヤツヤと光っています。また食べてみると香ばしく、噛むと甘味が広がる美味しさ。
 
工房の休み時間に、大野と工藤二人でハトのように顔を突き合わせ「美味しいね…」「きれいだね…」とつぶやきながら豆をついばんでいました(笑)
 
皆さまも豆まきはされましたか?
旧暦の上では、節分を過ぎれば新たな一年が始まります。新しい気持ちで、健康に気をつけながらお過ごしください!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーー


古い投稿 新しい投稿