工房メールマガジン【日々雑想】

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第55号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第55号

「赤物3種セット」発売します 長引くコロナ禍に、少しでも早く穏やかな日々が取り戻されるようにーと願いを込めて、「赤物3種セット」を制作しました。「赤物=あかもの」とは、江戸時代に疱瘡(はしか)除けの御守りりとして室内にかざられた、張り子の郷土玩具。赤い色の玩具は病魔を払う力があると信じられ、当時は死に至る病であった疱瘡(はしか)除けのまじないとして、屋内に飾られました。 江戸時代も現代も、健康と日々の平穏を願う人々の気持ちはおなじ。疫病除けの願いを重ねた「現代の赤物」3種類を、愛らしい文様で染め抜いたセットです。 3種類の文様は今回新しく描き下ろした「赤みみずく」、定番柄としても人気の「達磨」。そして今年の干支の限定柄として期間限定で製作された「梅に丑」を、今回の赤物セットのために再制作しました。 気持ちを明るくするような、愛らしい表情の3つの文様。ぜひオンラインストアで詳細をご覧ください!(上の画像をクリックすると商品ページに進みます) もちろん、「赤みみずく」は新柄として単品でも発売します!こちらもオンラインストアで、ぜひぜひご覧ください!

続きを読む →


本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第54号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第54号

インスタライブ予告 《10月1日・20時〜》 ーーーーーーーーーーーーーーー 10月1日に、久しぶりのインスタライブやります! 先日からご案内していますが、10月2日・3日は工房直売会。その前夜となる10月1日夜に、商品が並んだ工房の様子をご紹介しながら、久しぶりにおしゃべりしたいと思います。 翌日からの直売会の商品をいろいろご紹介するのはもちろん、ちょっと珍しい製品から、秋の季節柄まで。また、年末年始に向けて制作した新柄もお見せします。大野・工藤がスマホ片手に工房内の様子を臨場感たっぷりにお伝えする予定です。 また、番組中ではプレゼントキャンペーンのお知らせもあります!皆さま、秋の夜長にお飲み物でも片手に、ぜひぜひご視聴ください!  ● 本品堂 インスタライブ ●【日時】10月1日(金) 20時から【本品堂アカウント】https://www.instagram.com/ponpindo/   書き手:大野耕作 ーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む →


本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第53号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第53号

型染めポーチが入荷しました ーーーーーーーーーーーーーーー たいへん長らくお待たせいたしましたーー!型染めポーチが仕上がってまいりました。上の画像のヒワ千鳥さんにいたりましては、再入荷リクエストをたくさんいただいておりました。お待たせして、本当に申し訳ありませんでした。 また、今回一気に新柄が4種類、新色が1種類でます。・南瓜・うずら・鳩・鶴・富士山(青色)新色ぜひぜひサイトにてご覧くださいませ!さてこの本品堂のポーチは、さまざまなツールケースとしてご利用いただいております。使い勝手が良い横長の「縦11.5cm × 横20cm(マチ3cm)」なので小物入れ、デジタルギア、お化粧品、アウトドア用品など基本的になんでもお使いになれますが、ジャストサイズなのは以下3つ【お財布(お札)】【通帳】【プレステVita。】プレステは…図らずも、なのですが「そのために作られた」かのように、ピッタリ入ります。もし「これ入りますか?」というものがございましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。裏地・縫製もしっかりした作りとなっていて、アウトドアのお供にもなります。本品堂ならではの、愛らしい柄たち、ぜひご覧ください!!書き手:工藤資子  ーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー  ● 工房直売会のお知らせ ● 久しぶりとなる「工房直売会」を開催いたします。土日の2日間、工房1Fのアトリエを公開し、内部をご見学いただいたり、製品をお求めいただける機会です。上でもご紹介した季節の柄「柿・栗・南瓜・うずら」など、秋らしいアイテムが並びます。また工房直売会だけの珍しいお品も並ぶ予定です。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前ご予約制とさせていただきます。前回、ご都合のつかなかった方も、もちろん前回お越しいただいた方も、また実際の製品をご覧になりたい方も、ぜひぜひお気軽にお越しくださいませ。当日は大野・工藤の二人で、皆さまのお越しをお待ちしております。お目にかかれるのを、私たちも楽しみにお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーー  ●本品堂「工房直売会」【場所】本品堂工房(東京都台東区)【日時】 10月2日(土)10時-12時、13時-17時 10月3日(日)10時-12時、13時-17時・事前ご予約制です(午前・午後の2部制となります)・誠に恐れ入りますが、ご来店時はマスクの着用を願いいたします。・ご入店時に手指の消毒をお願いしております。・発熱のある方や体調が悪い方のご来店はお控えください。・平熱でも、2週間以内に新型コロナウィルスの患者様と濃厚接触した方は ご来店をご遠慮いただいております。  ●ご予約ページ●上の「守袋」画像をクリックすると、ご予約ページに進みます●ご予約方法●リンクを開くと本日の日付が表示されます。以下の操作をお願いいたします。①カレンダーの矢印ボタンを押し、10/2-10/3の期間を表示させる。②画面を縦にスクロールして、10-17時の時間帯を表示させる。③ご希望のご予約日時枠をクリック④表示させる画面にしたがって「予約人数、ご連絡先」などを記入。 ※ご不明な点などあれば、工房まで直接お問合せください!  ーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む →


本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第52号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第52号

秋の季節柄が登場します ーーーーーーーーーーーーーーー  例年からすると、驚くほど急に秋の気配がやってきましたね。いつもはまだまだ暑くてたまらない時期です。「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言いながら我慢していたのに、なんと先日は急に恋しくなりシチューを作ってしまいました!皆さんにおかれましては体調など崩されていませんか?  さて秋の声が早いということで、柿が動き始めています。本品堂の「ザ・旬の柄」です(笑)柿はもちろん秋の柄ですが、意味は「嘉来=よろこび来たる」。持っていると気持ちが上がるというお声をいただく柄です。   先日は、「守袋」におやつを持ち歩く方が意外と多くいらっしゃる!ということを知りました。しかも羊羹がぴったり入るんですよ、なんて・・・教えていただきました。ぴったり入るのは虎屋さんの一口羊羹です。確かに、一仕事のあと、気分が上がるおやつですねー。本品堂の守袋に入れてくださっているのも「特別感があるんですよ」と嬉しいメッセージ。 また秋といえばうずら。「ゴキッチョー」と鳴く縁起の良い鳥です。欠品していたお座布団も入っております。肌寒くなったこの時期に、クッションに、インテエリアにおすすめです。 秋を感じる季節の文様、ぜひぜひオンラインストアでご覧ください!  書き手:工藤資子  ーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーー  ● 工房直売会のお知らせ ● 久しぶりとなる「工房直売会」を開催いたします。土日の2日間、工房1Fのアトリエを公開し、内部をご見学いただいたり、製品をお求めいただける機会です。上でもご紹介した季節の柄「柿・栗・南瓜・うずら」など、秋らしいアイテムが並びます。また工房直売会だけの珍しいお品も並ぶ予定です。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前ご予約制とさせていただきます。前回、ご都合のつかなかった方も、もちろん前回お越しいただいた方も、また実際の製品をご覧になりたい方も、ぜひぜひお気軽にお越しくださいませ。当日は大野・工藤の二人で、皆さまのお越しをお待ちしております。お目にかかれるのを、私たちも楽しみにお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーー  ●本品堂「工房直売会」【場所】本品堂工房(東京都台東区)【日時】 10月2日(土)10時-12時、13時-17時 10月3日(日)10時-12時、13時-17時・事前ご予約制です(午前・午後の2部制となります)・誠に恐れ入りますが、ご来店時はマスクの着用を願いいたします。・ご入店時に手指の消毒をお願いしております。・発熱のある方や体調が悪い方のご来店はお控えください。・平熱でも、2週間以内に新型コロナウィルスの患者様と濃厚接触した方は ご来店をご遠慮いただいております。  ●ご予約ページ●上の「守袋」画像をクリックすると、ご予約ページに進みます●ご予約方法●リンクを開くと本日の日付が表示されます。以下の操作をお願いいたします。①カレンダーの矢印ボタンを押し、10/2-10/3の期間を表示させる。②画面を縦にスクロールして、10-17時の時間帯を表示させる。③ご希望のご予約日時枠をクリック④表示させる画面にしたがって「予約人数、ご連絡先」などを記入。 ※ご不明な点などあれば、工房まで直接お問合せください!  ーーーーーーーーーーーーーーー

続きを読む →