御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種
  • Load image into Gallery viewer, 御朱印帳「十二支シリーズ」全12種

御朱印帳「十二支シリーズ」全12種

Regular price
¥2,420 (税込)
Sale price
¥2,420 (Tax included.)
Regular price
¥2,420 (税込)
Sold out
Unit price
per 
Tax included. Shipping calculated at checkout.

本品堂の十二支シリーズで、大きなご朱印帳ができました 

 

●ご自身の干支や意味合いで選ぶ

型染めの世界から飛び出した!愛らしい十二支たちが御朱印帳になって登場です。御朱印帳の大きさに対して、一番愛らしくなる大きさを意識し十二支たちをレイアウトしました。中面の紙には、伊予和紙“鳥の子紙” を採用し、書きやすく高級感のある大判の御朱印帳です。
裏面真ん中においた文様は、それぞれの干支がもつ意味と掛け合わせたものでひとつずつ異なります。裏面にもあしらわれた11種類の縁起の良い文様にもぜひご注目ください!

ご自身の干支を選ぶもよし、意味合いをみて選ぶもよし、"今年の干支"を選ぶもよし!ぜひお参りの際、合財袋や御朱印カバーとともにお持ちください。

 

朱印帳とは

神社、仏閣を参拝した証にいただく朱印を記録する帳面で、納経帳(のうきょうちょう)とも言われます。

 

●製品の仕様

【サイズ】横12cm × 縦18cm × 1.5cm
【そのほか】蛇腹折り48ページ/表題用シール付き/中面:伊予和紙「鳥の子紙」を使用

 

●お取扱い上の注意

※和紙の特性上、細かな木屑や繊維が漉き込まれている場合があります。

 

●十二支 文様の意味一覧

●【子=ねずみ】

子(ね)は豊穣・財宝を司る大黒天の御使いとされ、富をもたらす存在と言われます。厄除祈願・開運招福を象徴します。

●【丑=うし】

「丑」の字は二つの物の合わさる境を意味し、一つの事が終わり新しい事が始まる「転換」の表すとされます。開運招福・家内安全を意味します。

●【寅=とら】

「寅」の字は春の到来、物事が動き始めるという意味を持ち、また黄色は魔除けの色であり勇猛な様とあわせて厄除けの象徴ともされています。 開運招福・厄除祈願を意味します。

●【兎=うさぎ】

兎はぴょんぴょん跳上る事から「飛躍跳躍」を意味します。また脚の構造上、上り坂が得意な事から「逆境に負けずに突き進む」動物とされる他、古来より「火災除けの獣神」として信仰されてきました。

●【辰=たつ】

古来より霊獣として信仰される龍神の中でも、水を司る「雨龍」を描いた柄。龍は「成長」を意味し、また強い霊力で悪しき物を退けるとされる事から、出世開運・厄除祈願を象徴します。

●【巳=み】

巳=蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を意味し、邪を退ける存在として信仰されてきました。また蛇の姿をした「弁財天」は芸能と財運を司る神とされており、金運祈願・厄除祈願を象徴します。

●【午=うま】

新春の門付け芸能のひとつ「春駒」を描いた模様。午は生命力に溢れ、力強く駆ける姿から「時代を駆け抜ける」象徴とされます。健康祈願・出世開運を意味します。

●【未=ひつじ】

古来より家畜として人間の暮らしと密接に関わる動物で、古代中国では五穀豊穣を司る神として信仰の対象ともされてきました。「羊」の字は「大きい、豊か、良い」といった意味を持ち「祥・美・鮮」など良い印象の文字に多く使われます。常に群れで行動し、温和な様から家族の安泰を意味し、家内安全・開運招福の象徴とされます。

●【申=さる】

申は「鬼が去る(さる)」の語呂掛けから、厄除祈願・開運招福の意が込められています。烏帽子を被った猿は伝統芸能の踊り「三番叟」を表し、五穀豊穣・子孫繁栄への願いを象徴しています。

●【酉=とり】

トサカを長寿の象徴である松に見立てた、遊び心溢れる文様。「酉」の字は果実が熟して酒になる樣を表し「物事の成熟」を意味します。また「とりこむ」に掛けて目標達成・商売繁盛を象徴します。

●【戌=いぬ】

古くより人間の暮らしの身近な存在だった犬は、様々な工芸品にも文様として描かれてきました。犬は邪を祓う存在とされ、また安産子育ての守神とも言われます。厄除祈願・安産祈願を象徴します。

●【亥=い】

猪突猛進、脇目もふらず突き進む姿から勇敢な動物とされ、目標に向かって勇猛に突き進み、路を切り開く象徴とされます。また子孫繁栄の守神としても信仰されてきました。開運招福・目標達成・安産祈願を意味します。