本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第63号
次回の工房公開が決まりました
今日は工房周辺はお天気が良く、久しぶりに気持ちの良い日でした。祝日でしたが、無駄にできない貴重な晴れ。仕事もはかどります。型をつけて、糊がパリッと乾くのが本当に嬉しいです。さて、そんな工房ですが、12月の奥浅草のものづくりの祭典「浅草エーラウンド」で工房公開が決定いたしました。「浅草エーラウンド」は浅草北部エリアの「ものづくり」をテーマにした地域イベントです。本品堂も毎年参加させていただいていますが、コロナ禍のため、リアル開催は実に2年ぶり!地域で盛り上がる祭典なので、今から楽しみで仕方がありません。本品堂の工房公開(直売会)は、12月2日(木)から12月5日(日)まで。(浅草エーラウンドは12月1(水)から12月4日(土)まで)浅草エーラウンドは、4日土曜日までとなりますが、日曜日しかご都合がつかないお客様もいらっしゃると思いますので、本品堂は日曜日も開ける予定です!今回は、町を挙げての工房公開ということもあり、いつもの製品販売の他に、仕事の道具なども多めに展示したいと思っています。
また今までの直売会では、ご予約等でご面倒をおかけしておりましたが、今回は「予約なし」で行います。 ※期間中は、浅草エーラウンドの方針に従って、衛生管理を徹底してまいります。(工房内にお客様が増えましたら玄関部分にてお待ちいただくことがありますのでご了承ください。)
開店時間等の詳細が決まり次第、またご案内させていただきます。皆様にお会いできますのを楽しみにしております!
書き手:工藤資子
本品堂ポップアップショップ 有隣堂アトレ恵比寿店 大好評開催中!
POP-UPフェア開催中の有隣堂・アトレ恵比寿店さんでの展開、おかげさまでご好評いただいております!小座布団5種類が店頭で手にとってご覧いただけます。お近くの方はぜひ足をお運びください!
その他のお取扱い店一覧は→こちら
本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第62号
「本縫い小座布団」を動画でご紹介しています
気がつけば11月目前。ここへ来て急な寒さに慌てて収納の奥からニット類を出しました。皆さまは風邪などひかれていませんか? さて最近お問い合わせの多い、本品堂の本縫い小座布団のお話です。「お取扱店を教えてください」とのご質問をとても多くいただきます。しかし実はお取扱い店さんが、ほとんどありません。なぜかというと・・・。手間がかかりすぎて1週間に20個ほどしか作れず、それらはほぼオンラインショップの在庫となるからです。 ですから、最近は工房へ「実際に見たい」というお客様がよくいらっしゃいます。それもそのはずですよね。どんなに文章で説明しても、お座布団を買ったことはないと言う方がほとんどだと思います。
オンラインストアのコンテンツ「本縫い座布団のはなし」には「現場の取材」「私たち作り手の想い」についてご紹介しているのですが、それだけでは製品は分かりにくいですね。また実際見に来られない方もたくさんいらっしゃるので、今回、製品そのものをクローズアップさせていただこうと、考えました。5分程の短い動画ではありますが、お座布団の表情をご説明させていただきます。 サイズ感、生地の風合い。染め抜かれた文様の部分や、房の秘密まで。大野が一生懸命説明させて戴きました。 是非ご覧になってみてください。 工房にいらっしゃった方は、実際にご覧になると「やっぱり気持ちがいいですね」「こんなに綿がもちもちだと思いませんでした」と言ってお求めになられます。 しっかりと綿の重さを感じていただける、布団用として最高級インド綿の中綿。もっちり・しっかりとした抱き心地と、柔らかい手触りが特徴です。そんな小座布団の魅力、少しでも動画でお伝えできれば嬉しく思います。ぜひご覧ください!※上の画像、もしくは→ こちら をクリックでYoutube動画へ
書き手:工藤資子
本品堂ポップアップショップ 有隣堂アトレ恵比寿店 開催中!
POP-UPフェア開催中の有隣堂・アトレ恵比寿店さんでも、小座布団5種類が店頭で手にとってご覧いただけます。お近くの方はぜひ足をお運びください!
その他のお取扱い店一覧は→こちら
本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第61号
干支「寅」柄の制作がいよいよ本格化しています。
朝晩冷え込むようになってまいりました。皆さんはお変わりなくお過ごしでしょうか?
さて現在工房では「干支・寅」の制作が本格化しています。
1点1点、もち糊で寅を白く抜いたうえに、仕上げに縞模様を、捺染していきます。目も入っていくので、この工程で、ぐっと動物らしくなります。色がはみ出るとアウトなので慎重に。しかし力強く、一つ一つ仕上げていきます。「寅」の字の意味するところは、春の到来。物事が動き始める。また黄色は魔除けの色とされ、トラの勇猛な姿は厄を払い、邪を退ける象徴です。2022年の寅年は、物事が新しく動き始めますように。希望を込めて制作しています。大野がデザインした「寅」は大人が持てる品のあるかわいさ。実は寅年以外の方にも大好評です。ぜひご覧ください!
書き手:工藤資子
本品堂ポップアップショップ 有隣堂アトレ恵比寿店 開催中!
インスタなどの便利なツールで全国にお客様が増えたものの、首都圏以外で実際にお手にとってご覧いただく機会があまりありません。47都道府県キャラバンも少しずつではありますが、準備を進めております。
時間が掛かるかもしれませんが、皆様のお近くで実際にご覧いただけるようにがんばってまいります!
その他のお取扱い店一覧は→こちら
本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第60号
ユニクロ浅草店でご紹介いただいています
ユニクロ浅草店さんの店内で、本品堂をご紹介いただいています。店内2階の一角で、工房製品や型染めの道具など、活動の一端をご紹介いただいています。パネルで文様の意味もご紹介いただいて、素敵なブースに仕上げていただきました。ユニクロが掲げる「あらゆる人の生活をより豊かにするための服」という理念に共感する「地元企業」をご紹介いただくプロジェクトの一環で、工房にご連絡をいただきました。数多くの老舗・有名店がひしめく浅草で、私たちの仕事に目を留めていただけた事は、作り手としてとても大きな励みになります。展示は半年くらい続くとの事なので、浅草にお越しの際は、ぜひ皆さまご覧になってみてください!※ユニクロ浅草店でのご紹介は展示のみとなります。(生地の質感等は一部ご覧戴けますが、販売は行っておりません。)
書き手:大野耕作
有隣堂アトレ恵比寿店POP-UP SHOPはじまる
今日は朝から早起きして、開店前の設営に。
有隣堂アトレ恵比寿店(東京)でのPOP-UP、本日より始まりました。最近リリースしたばかりの新柄・新製品をはじめ、秋に人気の季節柄がいろいろ並んでいます。製品を手にとってご覧いただける機会ですので、ぜひ足をお運びください!
【今回並んでいるお品物】 ・ブックカバーふみころも4種類 ・新製品のテキスタイルふみころも3種類 ・守袋11種類 ・合財袋9種類 ・型染めポーチ9種類 ・本縫い小座布団5種類 ・ぬいぐるみ2種類
【POP-UP 開催期間】 10月22日〜11月11日
本品堂の人気商品を、バランスよくご覧いただける構成となっています。まだまだ関東県のお客様に限られるかもしれませんが…お近くの方・恵比寿方面にお出かけの方は、ぜひぜひご覧ください! 有隣堂アトレ恵比寿店 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿5F ℡ 03-5475-8384 営業時間 10:00 ~ 21:00
最寄駅:恵比寿(JR山手線・東京メトロ日比谷線)
Recent articles
Categories