工房メールマガジン【日々雑想】

本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第79号

本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第79号

春の気配を感じる風 まだ雪に見舞われている地域もあるかと思いますが、今日の浅草はおだやかな日差しに恵まれました。 お昼頃、ふと工房の窓を開けると、南からの日差しとともに、やわらかな風が吹き込んできました。冷たい風ではなく、ほのかに春の気配を感じる、優しい風です。少しずつではありますが、春に近づいていると実感できた一日でした。 型染めの仕事は、気温の寒暖に敏感な仕事です。基本的に水仕事が多いので「手に触れる水が冷たい〜!」というのもありますが、それだけではありません。 柄を染め抜く工程「型付け」に使う「もち糊」は、もち米から作られているため、温度によって粘度が変わります。夏場は高温でダレてゆるくなり易く、逆に冬場は低温のため締まって硬くなります。軟らか過ぎても、硬すぎても型付けがやりにくいため、糊を作る時はその日の温度を見ながら、水を混ぜる量を加減して、硬さを調整しています。 日々の気温や湿度の変化を感じながら、日々調整を重ねてゆく仕事。真冬に比べれば、寒さもだいぶん和らいでは来ましたが、仕事のしやすい春の季節にはまだしばらくかかりそうです。そんな春待ち気分で、仕事をしていた一日でした。 人気の「本縫い小座布団」ですが、仕立てをお願いしている職人・中村さんが年末に体調を崩された事もあり、1週間に20枚ほどしか製作する事ができません。 現在、オンラインストアでも柄によっては2週間程先の仕上がり予定分を「予約販売」という形で販売しています。お届けまで少しお時間をいただきますが、一つひとつ丁寧に柄を染め抜き、大切に仕立てております。仕上がりまで、楽しみにお待ちいただければ嬉しく思います! 本縫い小座布団の一覧を見る

Read more →


本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第78号

本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第78号

雪を越えて、近づく春に 厳しい寒さが続いていますが、皆さまお元気でいらっしゃいますか。 先日は多くの地域で雪のニュースが報じられ、東京でも雪が降る冷たい一日となりました。でもこの雪を越えた分だけ、少しずつ春が近づいていくような気がします。工房の近く、隅田川沿いの梅の花も満開を迎えています。青空を背景に、雪をかぶった梅の花が咲く姿はまるで着物の柄のようで、思わず足を止めて、その景色と花の香を楽しんでいました。  梅の次は桃、そして桜。花の開花にあわせるかのように、短い間にお別れと出会いの季節がやってきます。本品堂でも、このところギフトのご注文・お問合せが少しずつ増えてきました。文様に一つひとつ意味が込められた本品堂の製品は、大切な方への「気持ちを伝える贈りもの」として、多くの方にお使いいただいています。多くの製品が手仕事で作られるため、ものづくりの背景・物語も含め、想いを重ねるギフトに喜ばれています。  春の贈りものシーズンに向けて、オンラインストアに特集ページを公開しました。贈りもののシーン別に、人気の文様・アイテムを幾つかご紹介しています。ぜひギフト選びのご参考にご覧いただければ嬉しく思います! 「春の贈りもの」特集ページを見る   新しい製品、ぽちりと出しました。「小さなぬいぐるみたち」。本品堂でも人気の柄の中から、「ミニ富士山」「子とら」「だるまさま」を小さなぬいぐるみ に仕立てました。 デスク周りや、お家の中のゆるーく彩るアイコンに。また、お座布団用の綿をしっかり詰めているので、デスクワークの際のアームレスト(手首置き)にもいいかもしれません。ぜひぜひ、オンラインストアで詳細をご覧ください! 「小さなぬいぐるみたち」を見る

Read more →


本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第77号

本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第77号

守袋たちの長旅 今回、上海の蔦屋さんに本品堂の製品を置いていただくことになりました。 過去には海外のギャラリーなどに期間限定で置いていただいたり、今も米カリフォルニアの通販ショップでのお取り扱いなどはあるのですが、海外の実店舗さんでの常設のお取り扱いは初めてとなります。 今回、しっかりとした展開のお話をいただいたため、送る量も多めです。先方さんと打ち合わせをし、できるだけ期日に余裕を持って発送しました。が・・・中々到着しない・・・別送した書類も届かない・・・陳列予定が刻々と迫ってきて、ここ数日、ドキドキしておりました。なんせ中国は、コロナ厳戒態勢の中のオリンピック開催直前!そして春節(旧正月でお休み!)。オリンピック報道の華やかさが増せば増すほど、ドキドキ。つい先日先方さんの「届きました!」のメールで心底ホッとしました。 少し裏話のような話になってしまいましたが、今回は本当に時間がかかりました。コロナ前の海外配送は「え?もう届いた?」というくらい早いこともありました。(お国によります・・・)でも無事に着き、本当に良かったです。上海のお客様にご覧いただくのがとても楽しみです。一つ一つ大切にお作りしているので、送り出した袋たちにも「長旅だったね」と語りかけたい気分です(笑) さて、話は工房に戻ります。お正月に品切れを起こしていたものが、徐々に完成しており「型染めポーチ」や「本縫い小座布団」など、少しずつ在庫が復活しております。ぜひぜひオンラインストアも覗いてみてください!   東京・日本橋の「誠品生活日本橋」でのポップアップも、まだまだ続いております。お近くにお立ちよりの際は、ぜひご覧ください♪ ●誠品生活日本橋 POP-UP●【住所】東京都中央区日本橋室町3丁目2-1 COREDO室町テラス 2F【電話】03-6225-2871【最寄り駅】東京メトロ銀座線/半蔵門線     三越前駅(新日本橋駅)から徒歩約1分

Read more →


本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第76号

本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第76号

梅の香りにつつまれて 工房の近く、隅田川沿いの公園では先日から梅の花が咲き始めています。 先日まで日本橋タカシマヤさんでの催事に出ていたため、1週間は公園の中を抜けての通勤。隅田川のむこうにスカイツリーをながめながら公園を抜けると、梅の香りにふんわりと包まれて、毎日嬉しい気持ちで売場に向かっていました。 さて、そんな日本橋タカシマヤでの出展も先日で終わり、ようやく年末年始から続いていた一連のイベント出展が終了しました。各売場、多くの方に足をお運びいただき、御礼申し上げます。お越しくださった皆さま、ありがとうございました。  今回は各地のイベントで、開催場所と離れたところからわざわざお越しくださった方々がいらっしゃると聞きました。とてもうれしく、心からお礼申し上げます。今年はコロナの状況を見つつではありますが、関東圏以外の地域でも出展の機会を増やしたいと思っています。また予定が決まり次第、こちらのメルマガでご案内させていただきますので、ぜひぜひご期待ください! ご好評のため完売していました、守袋・合財袋「寅」。再入荷のご要望を多くいただいておりましたが、ようやく仕上がりの目処が立ちました。2月上旬の仕上がりを予定しております。オンラインストアでも予約販売ができるようにしましたので、お待ちいただいていた皆さま、どうぞご利用ください。 詳しくみる

Read more →