![本品堂 公式オンラインストア](http://www.ponpindo.com/cdn/shop/files/mamori-img02_ce138d86-1755-4197-881e-673cad67e3a5_1445x.jpg?v=1695953401)
守袋とは
江戸時代の人々がお守りや護符(ごふ)を入れて懐に忍ばせた小さな袋「守袋」は、江戸の粋人たちが好みの縁起柄を誂え、その粋を競い合ったといわれています。
![本品堂 公式オンラインストア](http://www.ponpindo.com/cdn/shop/files/mamori-img02_ce138d86-1755-4197-881e-673cad67e3a5_1445x.jpg?v=1695953401)
現代では、リップクリームやイヤフォン・USB等のデジタルギア、衛生用品、印鑑、カード、お薬、おやつなど…
お守りにこだわらず、身のまわりの大切なものを入れる小袋として、様々に使われています。
![本品堂 公式オンラインストア](http://www.ponpindo.com/cdn/shop/files/mamori-package-kiribako2b_ee673930-1431-4081-b61b-16bede3005c9_1445x.jpg?v=1695953488)
手仕事で一つひとつ染め抜かれた文様は、どれも歴史の中で育まれた縁起の良い柄ばかり。
桐箱の中に「文様のいわれ」を伝えるカードが添えられており、ギフトにお使いいただいても「文様の意味で、重ねた想いが伝わる」が伝わると好評です。
![本品堂 公式オンラインストア](http://www.ponpindo.com/cdn/shop/files/5952A0A0-89AF-4DCA-99D5-59F7F650A35E_1445x.jpg?v=1695953961)
本品堂の守袋は、伝統的な「型染め技法」をもとに、浅草の工房で一つひとつ染め抜き、彩色をしています。
文様に重ねられた物語と、手仕事から生まれるやさしい風合い。ぜひ皆さまそれぞれの暮らしの中で、おたのしみください。