-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第95号
日傘の活躍する季節
日本各地で猛暑が続いていますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
短い梅雨が明けたと思ったら、一転して元気すぎる太陽。染め物の仕事にお天道さまはありがたいとはいえ、これだけ暑いのは流石にまいってしまいます。
「日差しが欲しいと言ったり、暑すぎると言ったり、人間...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第94号
出張イベントの喜び、しみじみと
名古屋タカシマヤでのイベント出展が、無事終わりました。期間中は本当に多くの方に足をお運びいただき、ありがとうございました。お越しいただいた皆さま、改めて御礼申し上げます。
コロナ以降、本品堂でもオンラインストアでの販売が中心となり、遠方に出向いてのイベン...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第93号
二人でやっています
先日の工房直売会にて。
本品堂は大野・工藤ふたりのユニット?です。通販でお買い物をしてくださったり、お問い合わせくださったお客様は記憶にありますので、直売会にお越しくださるととてもうれしいです!
お客様の中には「もっと大勢スタッフがいると思っていました」、「本当に二人...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第92号
Tシャツが仲間入り
昨日の浅草は、突然の雷鳴と雨でした。予報があったものの・・・雷はやっぱりドキッとしますね。皆様お変わりありませんか? さて先日の直売会にお越しいただいた皆様、暑い中誠にありがとうございました。私たちも久しぶりで楽しい二日間を過ごすことができました。今回は、直売会で...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第91号
うるしと仲良し
少し蒸し暑くなってきました。皆さんはお変わりありませんか?
蒸し暑くなってくると、漆-うるし-の季節です。
染め物になぜ漆?と思う方もおられると思います。文様を染め抜くために使用している型紙に漆を使うのです。型紙は和紙。それも水にとても強い和紙。その強さは、柿渋と漆の...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第90号
合財袋に新柄「網干」が登場!
浅草では、例年5月は「お祭り」の時期。浅草神社の「三社祭」に始まり、各地域の神社で毎週末のように神輿が威勢の良い声を上げるのを聞くことができます。
コロナのため、今年は一部の神輿のみが出るそうですが、それでも少しずつ街に賑わいが戻ってくるのは嬉しく感じます...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第89号
空飛ぶ、つばめ
じわりと世の中が動き出したようなゴールデンウィーク。浅草も連日、大勢の人出に賑わっています。浅草寺の近くでは観光客を乗せた人力車が行き交い、久しぶりに活気付いた街を見ることができました。
帰省や旅行に行かれた方、お家でゆったりと過ごされた方。お仕事に忙しくされていた方も...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第88号
もうすぐGW。
このところの気温の上昇とともに、工房では水仕事がとても楽に感じるようになりました。
冬場の水の冷たさと、足元からの冷えがないため、体力的にもありがたい季節。そして染めた生地や(型染めの)糊の乾きも良いので、染め屋にとっては仕事のしやすい時期なのです。 さて、世の中はま...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第87号
「燕」と「うずら」に新しい色が仲間入り!
「今年は暖かいなぁ」と思っていたら、先週から少し肌寒さを感じる日が続いたり。ところが今日は一転、工房で動き回っているとじんわり汗を感じる気温。3時のオヤツには、みんなでアイスを食べていました。
アイスクリームを口にしながら、開けた窓から入る...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第86号
イベント準備も佳境に
昨日の浅草は快晴の一日。染めの仕事には絶好の日和です。イベント出展の制作で、朝から染め場に張り付いて仕事をしていました。 染め場では、生地を乾燥させたり、蒸したりするためストーブやガス台を使います。冬場は暖かく感じる火元ですが、今日は動き回っているうちに暑さを感じ...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第85号
型染めポーチ・再入荷
お待ち戴いていた皆さま、お待たせいたしました!ご好評のため、長らく完売となってた「型染めポーチ」が、ようやく縫製の職人さんの元から仕上がってきました。 お札や通帳がピッタリ収まる使いやすいサイズ感で、人気の「型染めポーチ」ですが、一点一点工房で生地を染め抜いてから...
-
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第84号
神様のすわるところ
いよいよ桜の季節がはじまりました。
幼い頃の記憶と結びついているせいなのか、それとも生物的な本能なのか。冷たい冬を抜け、桜の時期を迎えると、身体が軽くなるような嬉しさを感じます。おそらく、日本で最も愛されている花、「桜」。
「さくら」という言葉は、日本の古語では「稲...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします