
遠方より来たる、富の守り神
●文様の意味 【燕=つばめ】
農作物に付く害虫を食べる事から、燕は古来より「邪を祓い富を守る」存在とされてきました。また空を飛び回る優美な姿から、多くの工芸意匠としても用いられ、開運招福の縁起鳥とされています。
●型染めタペストリーについて
●受注制作です。10日ほどかかります。● 伝統的な技法で一枚ずつ染めた布をタペストリーに仕立てました。燕と雲をシンプルな文様で染め抜いたデザインです。 型染めは「型紙」ともち米から作られる「もち糊」を使い、文様を染め出す伝統技法。鹿毛で作られる大小の刷毛を使い、色を染めつけていきます。プリントとは異なる、柄のやわらかな表情が特徴で、お部屋の雰囲気をふんわりと彩ります。 壁に掛ければタペストリーとして、またテーブルや棚に敷けばテーブルランナー/敷き布としてもお使いいただけます。手染めの柔らかな表情とモダンな文様が、お部屋の和洋を選ばず空間を華やかに彩る一品です。
●製品の仕様
【サイズ】縦96cm × 横45cm
【素 材】綿100%
【原産地】日本製
※上下に、直径約2cmまでの棒が入るようになっております。
●お取扱い上の注意
・伝統的な織布を使用し手仕事で一つ一つ作られているため、サイズに若干の個体差がある場合がございます。ご了承下さい。
・直射日光が当たる場所に長期間置きますと、退色(色褪せ)が進みますのでご注意ください。