工房メールマガジン【日々雑想】

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第26号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第26号

今年も残りわずかとなりました ーーーーーーーーーーーーーーー今年も残りわずかとなりました。皆さまいかがお過ごしですか?工房では毎年「年末は慌てたくないなあ」と準備してきたつもりでも、いざ12月の声を聞くと、突然猛スピードの日々。制作の仕事以外にも、本品堂は商品に添付する印刷物が多いので、入稿の締め切りにも追われたりして…そして今日はいくつかのイベントの設営が完成しました。今これを書きながらも「ようやく26日を越えられそう…」とホッとしています。でもいつもと変わらぬ日々に感謝しています。今年は特にそう思います。さて工房では、明日27日までのご注文が年内出荷分の締め切りとなります。28日、29日と染色作業をして順次出荷します。年末年始の気軽な贈り物として、手ぬぐいやハンケチ。お気持ちに寄り添うものに、守袋や合財袋。またとっておきの贈り物には本縫い型染め小座布団などがございます。どうぞ、ご自身へ、また大切な方へお気持ちを重ねてお品物をお選びくださいませ。来たる年が皆さまにとって、幸せ多きものとなりますように。私たちもより一層皆さまに愛されるモノ作りを目指して、また進んでいきたいと思います。今年一年、本当にありがとうございました。書き手:工藤資子 LoveNippon大賞2020受賞!本品堂誠品をお取り扱いいただいている藤巻百貨店さんにて【LoveNippon大賞2020・小物・雑貨部門】の中で【合財袋】が大賞を受賞しました!こういう時は本当に作り続けてきてよかった!!とても嬉しい気持ちです。藤巻百貨店は、もともと故藤巻幸大氏が選び抜いた逸品を紹介するセレクトショップ。私たちも、藤巻さんには生前より本当にお世話になっており、また、今も強く意思を受け継ぐ藤巻百貨店でこんな賞をいただけるとはこの上なく光栄です。応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 ●年末年始のフェア●・有隣堂・アトレ恵比寿店本館5階 エスカレーター正面1月11日まで・有隣堂・横浜店ジョイナス地下街 ホテル前広場の横1月14日まで・誠品生活日本橋1月7日まで・自由が丘・カタカナ自由が丘駅南口1月7日まで・蔦屋熊本三年坂1月11日まで誠品生活日本橋さんと蔦屋熊本三年坂店さんは、今年の夏ー秋にご好評をいただいて2度目となります。外出することが困難な日々ですが、各店とも感染対策がきちんとされている小売店さんです。お近くの方はお散歩がてらぜひどうぞ!(大野・工藤はおりません)

続きを読む →


本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第25号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第25号

離れていても、心は近くに ----------------------------------------------  全国的に昨日から寒さが強まり、日本各地から降雪のニュースが聞こえています。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 工房では、年末に向けて全国からギフトのご注文に追われています。やはり親しい方々への贈り物にしていただくのか、想い想いの文様を組み合わせてのお買上げが増えています。私たちも、お客さまのお気持ちを大切に、一つひとつ丁寧にお包みして発送させていただいております。 今年はコロナ感染拡大のため、年末年始は外出を控えたり、帰省を見送られる方も多いかと思います。世界中で、これまで当たり前だった日常が大きく変化した一年間。それまで意識することも無かった「家族や近しい友人達と会って、時間を共にする」という当たり前のことが、いかに貴重で大切なのかを、強く感じさせられた年でもありました。 離れているぶん、大切な人へ気持ちを込めた贈りものを。そして新たな一年に向けて、自身の想いに伴走してくれるお気に入りを。あなただけの文様を、ぜひ探してみてください。  書き手: 大野耕作  ---------------------------------------------- ---------------------------------------------- ● 手ぬぐい・遂に新柄登場!● 多くの方からお問合せをいただいていた「手ぬぐい」の新柄。数年ぶりとなる新柄が一挙3柄登場です! お年賀の贈り物としても、定番の品「手ぬぐい」。「掛けても・敷いても・拭っても良し」の万能ツールとして、日本の暮らしの中で広く使われてきました。差し上げる方を選ばず、日本の文化を感じさせる贈り物として、とても人気があります。 画像に写っている柄は、左から「若松にうずら」「変わり七宝」「鐶つなぎ」。もう一つ、数量限定で干支の「丑」柄をご用意してあります。1月15日迄のご注文分には、画像中央に写っている「賀正」帯を無料でお付けいたします。どれも愛らしいデザインばかり。ぜひ詳細ご覧ください!  ▶︎上の手ぬぐい画像から詳細をご覧いただけます ---------------------------------------------- ---------------------------------------------- ● 好評!文様みくじ ● 先日から商品に付けてお送りしています「文様みくじ」。おかげさまで好評のお声を多数をいただいております! 本品堂で人気の伝統文様から16柄を選んで製作した、オリジナルおみくじ。いずれも愛らしく、お目出度い縁起の柄ばかりです。新年の1月31日まで、オンラインストアでお買上げの1商品につき「文様みくじ」を1つお付けしています。どんな文様が出るかは、届いてからのお楽しみ…!ぜひ皆さん、ご家族やお友達同士でお楽しみください!  ▶︎上のおみくじ画像から詳細をご覧いただけます ----------------------------------------------

続きを読む →


本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第24号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第24号

楽しい「文様みくじ」 作りました! ----------------------------------------------  今週は、浅草でも随分と気温が下がり、工房でも今年はじめてのダウンジャケットを引っ張り出しました。コロナの拡大も心配されていますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。   テレビも新聞も、今年は重苦しいニュースが多い一年だったように思います。一方で、それに慣れている自分もなんだか…この重苦しい空気を少しでも笑顔に変えられるよう、新しい一年に向けて何か楽しいことをしたいーとずっと思っていました。 そこで大野と工藤、あれこれ考えて思いついたのが「文様みくじ」。本品堂で人気の伝統文様から16柄を選び、オリジナルのおみくじを作りました。いずれも愛らしく、お目出度い縁起の柄ばかり! 工房で製品に付けながら、思わず私たちもクスッと微笑んでしまう、とっても可愛いおみくじです。 新年の1月31日まで、オンラインストアでお買上げの1商品につき「文様みくじ」を1つお付けします。どんな文様が出るかは、届いてからのお楽しみ…ぜひ皆さん、ご家族やお友達同士でお楽しみください!  またオンラインストアの送料は、引き続き「全国一律¥330」でお届けしております。(税込¥11000以上お買上げで送料無料!)コロナ禍で外出を迷われる方も多いかと思いますが、工房では一点一点心を込めて製作・発送させていただいています。新しい一年への想いを重ねてご自分様にお求めの方、また近しい方・お世話になった方への「気持ちを表すギフト」として、多くのご利用をいただく年末年始。ぜひぜひご利用ください!  書き手: 工藤資子  ---------------------------------------------- ----------------------------------------------● 「かざりふみ」プレゼント ● 1月15日までに、オンラインストアで11000円以上(税込)お買上げいただいた方に、本品堂謹製「かざりふみ」3枚セットをプレゼントいたします。 コットンのような肌触りの極厚紙で、本品堂の愛らしい文様を抜き出したカード。特殊なエンボス加工を施しているため、柄の一に立体的な凹凸があり、ただの紙だけではない存在感を持つカードです。オンラインストアでは「かざりふみ」として、カード3枚組・1100円(税込)で販売いたします。 メッセージカードとして120円(定形外郵便)で送ることができるほか、お部屋の本棚に置いたり、壁に貼れば最高にキュートなアイコンに。年末年始、お掃除が終わったさっぱりしたお部屋の飾りとしても、ぜひお楽しみください! ---------------------------------------------- ----------------------------------------------● イベント出店情報 ● 年末に向け、いくつかのイベント出店が動き出しています。コロナ禍もあり遠方へのお出かけは難しいかもしれませんが、お近くまでお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。 ▶︎誠品生活日本橋店場所:誠品生活日本橋(東京)期間:〜1月中旬まで ▶︎赤福会館場所:伊勢内宮前おかげ横丁(伊勢)期間:12月5日〜12月22日 どちらも大野・工藤は売場には出ておりません。詳しいお取扱い製品など、工房までお気軽にお問合せください。 ----------------------------------------------

続きを読む →


本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第23号

本品堂工房メールマガジン「日々雑想」第23号

本縫い小座布団のお手入れ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   一雨ごとに気温が下がってくるように感じられるこの頃。今日も日が沈んでから急に肌寒く感じられ、工房でも上着を羽織って仕事をしていました。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。  今日は曇りがちなお天気でしたが、日中窓から日差しが差し込む時間もありました。ちょうど本日の出荷のため、窓際に出しておいた小座布団があったのですが、ふと眼をやると膨らんでる…。そう、窓から入る日差しで温められ、職人さんから仕上がってきた状態より、ふっくらと膨らんでいたのです。こんな風景を目にするたび、昔ながらの「綿」の持つ力と、魅力を再確認させられます。 このところ特に人気の「本縫い小座布団」。お気に入りの柄を、お気に入りの空間のアイコンとしてお使いいただいたり、ソファに家族それぞれが選んだ柄を並べたり。2つ・3つと少しずつ仲間を増やすように買い足してくださる方も多くいらっしゃいます。  本品堂のお座布団は、中綿に純綿を100%使用しているため、お日様に干すことで膨らむ性質を持っています。暖かな日光を浴びて、膨らんだお布団の幸せ。サイズこそ小さいですが、この小座布団でもしっかりと感じていただくことができます。でも実は大切なのは、日光そのものよりも「温度」。綿の繊維は、顕微鏡で拡大するとマカロニのような中空の断面をしており、その中には「コットンオイル」と呼ばれる油脂分を蓄えています。長く使ったお座布団がつぶれてくるのは、この繊維のマカロニが押しつぶされた状態で、中の油脂分が冷えて固まるからなんだそうです。 天日に干したり布団乾燥機にかけることで、中綿の温度が上がります。すると中の油が溶け、元の形に復元しようという繊維の性質によって、綿が膨らみ、かさが増すーという仕組みです。直射日光に当てることは、殺菌などの効果がある一方、あまり強い日差しに長時間当てると、少しずつではありますが日焼けにより生地が色褪せてしまう心配もあります。なので、夏場なら薄い日陰に2時間程度でも大丈夫。冬場でも、日中2−3時間ほどお日様に当てれば十分かと思います。また、先にお話したように肝心なのは「温度を上げること」。なので、お家に布団乾燥機があれば、是非使ってみて下さい。1時間弱も中に入れれば、ふっくら膨らんでくれます。 そして天日に干した際は、取り込む前に表面を手でポンポンと軽く叩いてあげてください。これは生地表面に付着した花粉やホコリを落とすため。時々、布団叩きでバンバン!と強く叩かれる方もいらっしゃいますが、これは絶対にNGです。叩いた分だけ、衝撃で綿の繊維が切れて、次々と新たなホコリを生み出してしまいます。あくまで表面を優しく払うだけ、これで大丈夫。 さて、今日はそんな本縫い小座布団のお手入れについてのお話でした。早いもので、気がつけば師走も目前に…最近、ますます時が過ぎる速さを感じる毎日ですが、皆さまも時節柄お身体大切にお過ごしください。また、お座布団のお手入れ方法やご相談などありましたら、ぜひぜひお気軽に工房までご連絡ください!   書き手:大野耕作  ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●ポップアップショップのお知らせ●  本日12月27日より、東京・日本橋の「誠品生活日本橋店」にてポップアップショップがスタートしました。 年末年始に向け、想いを重ねたギフトにも最適な、守袋・合財袋・本縫い小座布団が並んでいます。守袋は十二支全てと、年末年始限定柄の「梅に丑」も登場。 また合財袋も十二支が並び、座布団は10柄程がご覧頂けます。会期は1月中旬頃迄の予定。コロナ禍もあり、遠出は難しい時期ですが、お近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください!●本品堂POP UP SHOP●場所:誠品生活日本橋期間:11月27日〜1月中旬※大野・工藤は売場には出ておりません展開商品や催事についてご不明な点は、工房までお問い合わせください! ● 本品堂、お正月休みのご案内 ● 年末年始休暇:12月30日〜1月3日通信販売の最終発送:12月29日     発送開始:1月4日 年末年始の贈り物・ご進物にお使い頂く方も多いこの時期。ご注文が集中してしまう場合もございますので、お早めにご注文いただけますようお願いいたします!  実は、本品堂ではこの十年以上、年末年始の時期に大宮エキュートでの大きなイベントに出店するのが恒例となっていました。今年はコロナの影響もあり、スタッフが販売に出るようなイベントは全て中止に。 毎年、大宮でお会いするのを楽しみにしてくださっていた方も多く、私たちも大変残念です…その分、オンラインストアで製品の魅力をお伝えできるよう頑張っていますので、是非ご覧いただければ嬉しいです!

続きを読む →