本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第109号
福々しい、新柄登場!
前回のメルマガ108号で、江の島へ仕事で出かけた話を書きましたが、それは外部からいただいたお仕事でした。ですので新しい本品堂のものを作る予定はなかったのですが、相方の大野が「江の島行ったら守袋のデザインできた」というので、絵を描いてもらって、私も急いで型を彫り試作しました。
ふっくら、ふくふく「福千鳥」。
ふさふさとした豊かな千鳥になりました・・・!下からすくったら羽の感触が気持ちよさそう。
出立は、波の輪の中を歩いている?飛んでいる?ご想像にお任せしますが、もう、あまり説明しなくても見るからに福が飛んできそうなデザイン。ふっくらふくふく、「福千鳥」。
本日からの直売会には並んでおります。通信販売のお客様、ご注文いただきましたら20日以降、順次発送いたします。
福千鳥、皆さんのもとに飛び立つのを楽しみに待っています!
ふっくら、ふくふく「福千鳥」
本品堂の文様の中でも、人気の「千鳥」に、新しい仲間が加わりました。思わずぎゅっと抱きしめたくなるような愛らしさ。ぜひオンラインストアで詳細をご覧ください!
【守袋・福千鳥】こちらは小さな「守袋」。かばんの中の福千鳥に、お気に入りや大切なものを入れて。
詳しくはこちら
【合財袋・福千鳥】こちらは一回り大きな「合財袋」。粋にぶらさげても良し、バッグの中でポーチ感覚で使うのもおすすめ。
詳しくはこちら
【縁起柄セット<守袋+合財袋>福千鳥】福々しい千鳥が親子のように揃ったセット。それぞれ何を入れようか、考えるだけで楽しくなってきます。
詳しくはこちら
工房直売会のお知らせ
いよいよ本日からはじまりました、工房直売会!
皆さまと工房でお会いできるのを楽しみにしております!
本品堂「工房直売会・10月」
【会期】10月14日(金)〜16日(日)【会場】本品堂工房(東京都台東区橋場1-34-2)【最寄駅】東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」 東京メトロ日比谷線・JR常磐線「南千住駅」【開店時間】11時-18時(10/16日は17:00まで)※工房直売会のお問合せは、工房(info@ponpindo.com)までお問合せ下さい。
イベント出展@長崎!
長崎県・長崎市にある素敵なインテリアショップ「ヨロズヤイズミ」でのイベント、開催中です。今回は、守袋・合財袋・型染めポーチ、そして少しですが本縫い小座布団や、新作の額装も並んでいます。九州方面の皆さま、ぜひぜひ足をお運びください!【会期】10月1日(土)〜10月31日(月)【場所】ヨロズヤイズミ(長崎市万屋町3-20 / tel:095-811-5150)【営業時間】11時-19時【定休日】火曜および第1,3水曜日 (祝祭日は営業)
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第108号
江ノ島の灯台へ
先日、江の島に行ってきました。仕事関係ではあったのですが、とても気分の良い一日でした。
江の島、というと関東在住以外の方は「?」と思われるかもしれませんが、関東周辺の方だとおそらく知らない人はいない、人気の海岸です。工藤はずっと関東なので、海といえば江の島です。ところが西日本出身で、あまり泳ぐのは得意でない大野は江の島はよく知らないという。工藤が「たぶん、須磨みたいな海水浴といえば、というところだよ」と言ったら「あー!」とのことで、早速心地よい東海道を走り出しました。遠くからは小さく見えても、実際に歩くと広く感じる江の島です。海から頂上に向かってせっせと登りました。向かうは灯台。江の島の灯台は「シーキャンドル」と呼ばれ、ロウソクのようなユニークな形をしています。灯台の下まで登るのもよく歩きましたが、いよいよ灯台へ。最後はエレベーターで頂上へ昇ります。地上から60メートル、海面から100メートル近く!頂上から眺める景色は絶景で、雲一片もなく真っ青に晴れており、久しぶりに気持ちも晴れ渡り、胸がスーッと広がっていくような爽快感を味わいました。水平線を見渡せるのがとても贅沢だと思いました。江の島は、ようやく外出制限がなくなりつつあり、結構な賑わいでした。まだまだ油断は禁物ですが、ものを作って販売している身としては、コロナは本当に大変な時期だったので、賑わいをとても嬉しく感じます。地域は地元愛にも溢れていて気持ちも温かく、少し浅草と似てるなと思ったりもしました。
秋半ば以降には皆さんにお知らせすることが待ち構えています。どうぞご期待くださいね。
秋のお出掛け&冬支度
愛らしい秋の新柄・新色なオンラインストアの仲間に加わりました。一雨ごとに秋が深まるこの季節、可愛い文様たちが毎日の暮らしを彩ります。
【守袋・南瓜】かぼちゃの中身は、魔除けの黄色。食べれば病を祓う、健康長寿の象徴といわれます。
詳しくはこちら
【縁起柄セット<守袋+合財袋>柿】「喜び来たる」柿の文様。多くの幸を呼び込む袋を提げて、秋のお出かけもおすすめです。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・うずら】完売からの在庫追加です。吉兆を呼ぶ鳥「うずら」。ずんぐり愛らしいデザインがお部屋の空間をあたたかい空気に。
詳しくはこちら
他にも魅力的な秋の柄がたくさん。ぜひご覧ください!
「秋のおすすめ 20選」を見る
工房直売会のお知らせ
いよいよ来週末に迫ってまいりました、工房直売会。皆さまと工房でお会いできるのを楽しみにしております!本品堂「工房直売会・10月」【会期】10月14日(金)〜16日(日)【会場】本品堂工房(東京都台東区橋場1-34-2)【最寄駅】東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」 東京メトロ日比谷線・JR常磐線「南千住駅」【開店時間】11時-18時(10/16日は17:00まで)※工房直売会のお問合せは、工房(info@ponpindo.com)までお問合せ下さい。
イベント出展@長崎!
長崎県・長崎市にある素敵なインテリアショップ「ヨロズヤイズミ」でのイベント、開催中です。今回は、守袋・合財袋・型染めポーチ、そして少しですが本縫い小座布団や、新作の額装も並んでいます。九州方面の皆さま、ぜひぜひ足をお運びください!【会期】10月1日(土)〜10月31日(月)【場所】ヨロズヤイズミ(長崎市万屋町3-20 / tel:095-811-5150)【営業時間】11時-19時【定休日】火曜および第1,3水曜日 (祝祭日は営業)
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第107号
栗ごはん
日中は暑い日も、朝晩涼しく感じるようになりました。
もう秋ですね。
先日、守袋の撮影の時のこと。まるまると光った美味しそうな栗を見つけ、撮影の小道具として購入しました。
見学会や直売会などで工房にいらしたことのある方はなんとなく想像がつくかもしれませんが、入り口入ってすぐの窓際が陽の光の加減がちょうど良く、大概そこで撮影します。栗や柿の守袋と一緒に撮影して、撮影が終わった後、しばらくそのままにしていました。
すると家族が「栗、撮影終わったんだよね」と聞くのです。「栗ごはん食べたいなあ」と。でも私は栗の料理は苦手です。「栗ごはんっておかずに困るから…」と訳のわからない言い訳をしながら「おかあさーん。」と母にお願いしてしまいました。。。
母に「栗はね、ちょっと茹でるとむき易いよ」なんて教えてもらって。へええ、知らなかった。剥きにくいから苦手だったな。そしてその栗ごはんの甘かったこと!おかずは甘辛く焼いたつくねと、ネギたっぷりのお味噌汁でした。ほっと秋を感じる、幸せなごはんでした。
夏に奪われた体力が癒やされますよう、皆さんも美味しいものをいただいて食欲の秋を満喫しましょう!
本品堂の「栗」柄お座布団、実は季節限定11月20日までです。ぜひこの機会にご覧ください。
秋のお出掛け&冬支度
愛らしい秋の新柄・新色なオンラインストアの仲間に加わりました。一雨ごとに秋が深まるこの季節、可愛い文様たちが毎日の暮らしを彩ります。
【本縫い小座布団・栗】ほっこり並んだ、栗の柄。ソファでぎゅっと抱き抱えたくなる、手仕事の存在感です。
詳しくはこちら
【テキスタイルトートバッグ・舟形L】秋のお出掛けにピッタリのトートバッグ。内ポケットも充実で、使いやすいサイズ感が人気です。
詳しくはこちら
【合財袋・うずら(ヒワ色)】先週メルマガでご紹介したところ、すぐに完売!また在庫数復活しておりますので是非ご覧ください!
詳しくはこちら
他にも魅力的な秋の柄がたくさん。ぜひご覧ください!
「秋のおすすめ 20選」を見る
イベント出展@長崎!
長崎県・長崎市にある素敵なインテリアショップ「ヨロズヤイズミ」でのイベントです。今回は、守袋・合財袋・型染めポーチ、そして少しですが本縫い小座布団や、新作の額装も並びます。九州方面にお住まいの皆さま、ぜひぜひ足をお運びください!【会期】10月1日(土)〜10月31日(月)【場所】ヨロズヤイズミ(長崎市万屋町3-20 / tel:095-811-5150)【営業時間】11時-19時【定休日】火曜および第1,3水曜日 (祝祭日は営業)
工房直売会のお知らせ本品堂「工房直売会・10月」
【会期】10月14日(金)〜16日(日)【会場】本品堂工房(東京都台東区橋場1-34-2)【最寄駅】東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」 東京メトロ日比谷線・JR常磐線「南千住駅」【開店時間】11時-18時(10/16日は17:00まで)※工房直売会のお問合せは、工房(info@ponpindo.com)までお問合せ下さい。
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第106号
「御吉兆さん」のこと
もう大分前の話ですが、子どもが幼稚園でうずらを飼っていて、とても可愛がっていました。子どもといつもうずらを描いていたのですが、その辺が始まりだったと記憶しています。その後、守袋の柄として制作してはや4年。
そんな本品堂内でも愛されているうずらですが、あるときスタッフが、この本品堂「うずら」柄を「ごきっちょうさん」と呼び始めてすっかり浸透してしまいました。御吉兆さん。
(うずらは「ゴキッチョー」という鳴き声から縁起のいい鳥として古くから愛されています。)「ごきっちょうさん、3羽仕上がりました。」「ごきっちょうさん、出発準備完了。」(梱包)「ごきっちょうさん、行ってらっしゃい。」(出荷)「ごきっちょうさん、可愛がってもらい。」(出荷)
そうして今回、オンラインストアにようやく合財袋が仲間入りしました。
実はこの「うずら」の合財袋、少し前から工房直売会などでは限定的にお作りしていたのですが、多くの方からのお問合せ・ご要望をいただき、オンラインストアにも登場しました。
守袋やポーチは、バッグの中で活躍しますが、合財袋はちょっとした外出の、お手提げにも使えます。どうぞ、御吉兆さんを仲間に入れてご愛用くださいませ。
秋の新柄・新色が仲間入り
愛らしい秋の新柄・新色なオンラインストアの仲間に加わりました。一雨ごとに秋が深まるこの季節、可愛い文様たちが毎日の暮らしを彩ります。
【合財袋・うずら(ヒワ色)】鳴き声が「ゴキッチョー=御吉兆」と聞こえることから、幸運の縁起鳥と言われる「うずら」柄。
詳しくはこちら
【縁起柄セット<守袋+合財袋>柿】「喜び来る」を意味する「柿」の文様。大小揃った袋に、それぞれお気に入りの小物を入れて。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・栗】ほっこり並んだ、栗の柄。愛らしいデザインの見かけによらず、鋭いイガで邪を祓う厄除けの象徴。
詳しくはこちら
他にも魅力的な秋の柄がたくさん。ぜひご覧ください!
「秋のおすすめ 20選」を見る
= 工房直売会のお知らせ =
秋の「工房直売会」のお知らせです。今回は、浅草北部エリア地域のものづくりの祭典「エーラウンド」の一員として参加しての3日間。
工房直売会じたいはいつも通りの開催ですが、本品堂以外にも革の工房や材料店など、地域でお買い物や見学をお楽しみいただけるお店がたくさんあります。秋のお散歩がてら、ぜひ遊びにおいで下さい。
季節の人気柄を中心に、オンラインストアに出ない珍しいお品も並びます。人気の小座布団も、実際に触れて選んでいただく貴重な機会です。ぜひ皆さまお誘い合わせの上、本品堂工房まで遊びにいらして下さい!
本品堂「工房直売会・10月」【会期】10月14日(金)〜16日(日)【会場】本品堂工房(東京都台東区橋場1-34-2)【最寄駅】東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」 東京メトロ日比谷線・JR常磐線「南千住駅」【開店時間】11時-18時(10/16日は17:0まで)※工房直売会のお問合せは、工房(03-5808-9770)までお気軽にお問合せ下さい。

最近の記事
カテゴリー