本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第113号
太陽と、月と、灯火と
もうすでに一部で情報が解禁になっておりますが、つるの剛士さんからのご依頼で、バンド「つるの剛士とシーキャンドルズ」結成10年を記念する、特別な「合財袋」をデザイン・制作させていただきました。
実はつるのさん、以前から「鶴」柄の守袋をご愛用いただいており、「日本の伝統的な手仕事で特別なアイテムを作りたい」とご相談をいただきました。バンド名にもなっている、地元・藤沢のシンボル的である灯台「シーキャンドル」をどう型染めで表現するか?現地に足を運び、土地の空気を感じながらデザインを描きました。
大野が提案した数案から「どれも可愛い!」と悩んだ末に選んでいただいたデザイン。つるのさんの明るく前向きな人柄が反映された、楽しい文様に仕上がりました。11月23日に江ノ島シーキャンドルで行われる、光と色の祭典「湘南の宝石」の点灯式とオープニングライブがあり、そこで100点限定の記念アイテムとして販売される予定です。
合財袋の表面は、湘南・藤沢の海をイメージした「波の輪」の中にシーキャンドルを描いたデザイン。灯台の上に重ねられる黄色の円は、太陽でもあり、月でもあり、また同時にシーキャンドルの灯火を象徴しています。そして裏面には、小さなワンポイントの「鶴」。パッケージに同封されるカードには、つるのさんたちバンドメンバーの写真の下に、なんとつるのさん直筆のシリアルナンバーが入ります・・・!FANのかたは垂涎モノではないでしょうか。インスタやTwitterでもご紹介いただいています。本品堂でも制作過程ご紹介して行きますので、ぜひご覧ください!
小座布団が人気です
気がつけば冬至を過ぎ、暦の上では「冬」に入りました。気温が下がると、お家の中を快適にしたい気持ちが強くなります。11月に入ってから「本縫い小座布団」のご注文も増えてきました。
一人の職人さんに仕立てをお願いしているので、お届けまでは3週間ほどいただいていますが、一点ずつ丁寧に仕上げています。ソファやこたつに座って、ぎゅっと抱きしめたくなる、もちもちの厚み。ぜひお気に入りの柄を探してみてください。
【本縫い小座布団・招き猫】ちょっと犬っぽいお顔で人気の、本品堂の「招き猫」。お昼寝枕にすれば良い夢が見れるかも?
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・鈴】落ち着いた黄色がどんなお部屋にも合わせやすい「鈴」。他の色の小座布団とも相性が良い、人気の柄です。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・うずら】ずんぐり愛らしい「うずら」は、幸運を呼ぶ縁起鳥。モダンな色合いがお部屋を明るく彩ります。
詳しくはこちら
「銀座松屋」イベント出店情報
11月末から、東京・銀座の百貨店「松屋銀座」にて出店します。今回は年末向けのイベントということもあって、少し大きめの展開。人気のお座布団や干支の新柄など並ぶ予定です。期間中は、工房から大野がほぼ毎日売り場に立つ予定です。ぜひ皆さま遊びにいらしてください。【会期】11月30日(水)〜12月6日(火)【場所】松屋銀座 7Fおりふしギャラリー【営業時間】10時-20時(初日は12時開場 / 最終日は17時閉場)
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第112号
勝ち虫
工房の隣のかべに、ある朝、赤とんぼがとまっていました。
まどから手を伸ばせば捕まえられそう。とんぼは大好きな昆虫です。前にしか進まない特性や、英名もdragonflyと、かっこいい。
赤とんぼなんて久しぶりに見たな。と思ってちょっとウキウキして1日が始まりました。
ところが。夕方ふとまどの外を見ると、まだ、いる・・・!どうしたんだろう。昆虫ってそんなに1箇所にずっといるものかしら、と思いながらも、何となく風も強く、気温も落ちてきて大丈夫かなあ。。。と思っていました。
そして翌朝。な、なんとまだいる。赤とんぼよ、どうした。
今日は肌寒いし、雨もぱらついてきた。大野は「寒いから」と言うし、ええ、そうなの?そういうものなの?なんだか次の瞬間はらりと落ちそうで、ひやひやしていました。やはりその日も一日中、ずっととまっていました。
翌々朝。今日は暖かくなる予報。すると、朝陽の差し込みとともに、僅かずつ、腹の部分の角度が上向に変わって、それはそれは希望がある光景でした。気温が上がるに従って、エンジンをかけて準備している飛行機のよう。
そしてお昼に見た時は、もう、いませんでした!
前にしか進まない、という特性は知っていましたが、困難にはじっと耐えて、退かず、時を待つ。なんてかっこいいんだ、と益々とんぼが大好きになりました。
価格改定のこと
苦渋の決断です…昨今の素材・工賃の急騰の影響は大きく、本品堂でも11月11日より一部製品の価格を改定させていただく事になりました。ご愛顧いただいている皆さまの事を思うと、本当に申し訳ありませんが…何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
●本品堂 価格改定について
11月10日までにご注文分いただければ、製作にお時間の掛かるアイテムであっても、現行価格でお求めいただけます。もしご購入検討中のものがありましたら、今のうちご覧ください!
【縁起柄セット・福千鳥】ふっくら人気の「福千鳥」柄。大小揃いで持てば、親子のよう。
詳しくはこちら
【合財袋・的矢】目標のど真ん中を射抜く「的矢」。粋な文様に、心願成就の願いを込めて。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・うずら】ずんぐり愛らしい「うずら」は、幸運を呼ぶ縁起鳥。モダンな色合いがお部屋を明るく彩ります。
詳しくはこちら
「銀座松屋」イベント出店情報
しばらくぶりの百貨店でのイベントです。東京・銀座の百貨店「松屋銀座」にて出店します。今回は年末向けのイベントということもあって、少し大きめの展開。人気のお座布団や干支の新柄など並ぶ予定です。また、期間中税込11000円以上お買上げの方には、本品堂オリジナルぽち袋に入った「縁起 開運えと飴」をプレゼント!期間中は、工房から大野がほぼ毎日売り場に立つ予定です。ぜひ皆さま遊びにいらしてください。【会期】11月30日(水)〜12月6日(火)【場所】松屋銀座 7Fおりふしギャラリー【営業時間】10時-20時(初日は12時開場 / 最終日は17時閉場)
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第111号
ねこといぬ
今メルマガを書こうとしたら、なんと111号。1が三つ並びました。ぞろ目だとちょっと良いことがありそうな気がする工藤です。
さて、直売会やイベントでは、お客様に「これは何の文様?」「どういう意味?」と聞かれ主にデザインしている(文様おたくの)大野がお答えすることが多いです。ただ、一つだけ私工藤が描いた文様があるのです。本品堂の50をゆうに超える文様の、一つだけ。
はい。ご存知の方もいらっしゃると思うのですが「招き猫」です。たまに「かわいい!でもいぬっぽいね」といわれたときなど、するどいなあと感心します。わたしは以前、長い間いぬを飼っていたのです。けれどもこちらも長い間、人気の本品堂の招き猫です。
かたや、いぬ。これは大野が描きました。ちょぼんとした目ですが、口だけは結んで辛うじて威厳を保ちます。工房では、はんぺんいぬと呼ばれて可愛がられています。本当ははんぺんではなく、秋田犬の仔犬がモデルだそうです。
先日の直売会で「これはかわいいけれど、どっちがどっち??」と尋ねられたお客様。「これはどっちがどっちかしら・・・いぬ?ねこ?」「こちらがねこで、あちらがいぬなんです」「まあ。笑」そして両方お持ち帰りいただいたのですが、またしても心の中で「かわいがってもらうんだよ」と思ってしまうのでした。生き物ではないんですがね、つい。
ここのところ少し寒い日など、いぬやねこがいたらあったかいだろうな、と思いながら、コザクラインコをなでなでしている工藤です。インコも体温が高いのでミニミニですがあったかいです。
皆さんも、風邪などひかないように暖かくしてお過ごしくださいね。
お部屋を彩るアイテムが人気です
どちらが「ねこ」で、どちらが「いぬ」?それぞれ愛らしい動物たち、ぜひ表情の違いをご覧ください。
【守袋・招き猫】福とご縁を招く「招き猫」。定番人気の守袋には、大切なものを入れて。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・戌】工房では「はんぺんいぬ」の愛称で呼ばれている「戌」。くつろぎの時間に抱きしめたくなります。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・招き猫】工房の近くにある今戸神社は、招き猫発祥の地。多くの方に愛され続ける、定番の人気柄です。
詳しくはこちら
イベント出展@長崎!
長崎県・長崎市にある素敵なインテリアショップ「ヨロズヤイズミ」でのイベント、今月末まで開催中です。今回は、守袋・合財袋・型染めポーチ、そして少しですが本縫い小座布団や、新作の額装も並んでいます。九州方面の皆さま、ぜひぜひ足をお運びください!【会期】10月1日(土)〜10月31日(月)【場所】ヨロズヤイズミ(長崎市万屋町3-20 / tel:095-811-5150)【営業時間】11時-19時【定休日】火曜および第1,3水曜日 (祝祭日は営業)
本品堂工房メールマガジン【日々雑想】第110号
地元食堂の味わい
先週末の工房直売会には、多くの方にご来店いただき、ありがとうございました。文様のこと、製品のこと、たくさんの方とお話できた、楽しい3日間でした。お越しいただいた皆さま、改めて御礼申し上げます。
さて、工房では月曜日の代休をはさんで、少しゆったりと動き始めた一週間でした。普段、忙しいと昼食はパパッと済ませてしまうことも多いのですが、たまにはゆっくりランチしようと、工房近くの食堂へ。
地元の商店街にある、昔ながらの定食屋さん。地域でお世話になっている方からも「あそこは天ぷらがおいしいよ」と教えてもらったお店です。
12時頃にお店に行ってみると、すでに満席。少し待って店内へ入ると、時代を感じさせる内装に、美味しそうな匂いがいっぱい。
日替わりの「煮魚定食」にも強く惹かれるけれど、ここはやっぱり念願の「天ぷら定食」か…注文し、暫く店内の暖かな空気を眺めつつ待つと、出て来たのは山盛りの天ぷら。え、多くない!?
その量とコスパに驚きながらも、お腹は空いていたので黙々と食べる、食べる。カラッと揚がった天ぷらには、思わず昼間からビールが飲みたくなりましたが、それはまた次の機会に(笑)みなお腹いっぱいで満足して、工房に戻りました。
さて、工房では少しずつ年末に向けて忙しくなる季節。しっかりと力を蓄えて、皆さんに色々な製品をお届けできるよう頑張っていきます!
お部屋を彩るアイテムが人気です
秋の到来とともに、お部屋の中を彩るインテリア系のアイテムのご注文が増えています。気軽に空間にアクセントを加えられる「額装」「小座布団」、ぜひご覧ください。
【型染め額装・七宝】気軽にはじめられる、インテリアのアクセント。型染め布のやわらかな表情が、お部屋を彩ります。
詳しくはこちら
【型染め額装・千鳥】人気の「千鳥」は一回り大きなサイズ。桜の無垢材から作られる額縁はクセがなく、どんなお部屋にも似合います。
詳しくはこちら
【本縫い小座布団・うずら(ヒワ色)】こちらも愛らしいデザインで大人気の「うずら」柄。もっちりとした厚みは、思わずソファで抱きしめたくなる存在感です。
詳しくはこちら
イベント出展@長崎!
長崎県・長崎市にある素敵なインテリアショップ「ヨロズヤイズミ」でのイベント、開催中です。今回は、守袋・合財袋・型染めポーチ、そして少しですが本縫い小座布団や、新作の額装も並んでいます。九州方面の皆さま、ぜひぜひ足をお運びください!【会期】10月1日(土)〜10月31日(月)【場所】ヨロズヤイズミ(長崎市万屋町3-20 / tel:095-811-5150)【営業時間】11時-19時【定休日】火曜および第1,3水曜日 (祝祭日は営業)

最近の記事
カテゴリー